ようこそ anonymous さん。 [▼ログイン] [▼ユーザ情報編集]



RDLikeWikiStyleHelpPage


RD もどきスタイル (RDLikeWikiStyle) は、 VikiWikiStyle をベースとして、 RD 風のスタイルの記述が出来るようにした WikiStyle です。


Wiki スタイルの切替え

この Wiki スタイルでは、一時的な Wiki スタイルの切替えに対応しています。

テキストを [[[WikiStyleName ...]]] 若しくは @[[[WikiStyleName ...]]] で囲むと、その領域で一時的に Wiki の記述スタイルを切替えることが出来ます。

現在、この Wiki スタイルの切替えに対応している Wiki スタイルは以下の通りです。

つまり、以下のように記述すると、

+ VikiWiki の数字付箇条書き、その 1
  + VikiWiki の数字付箇条書き、その 1.1
+ VikiWiki の数字付箇条書き、その 2

[[[RDLikeWiki
(1) RDLikeWiki の数字付箇条書き、その 1
  (11) RDLikeWiki の数字付箇条書き、その 1.1
(2) RDLikeWiki の数字付箇条書き、その 2

なお、 Wiki スタイルの切替えは、入れ子にできます。
[[[Hiki
# Hiki の数字付箇条書き、その 1
## Hiki の数字付箇条書き、その 1.1
# Hiki の数字付箇条書き、その 2
]]]
]]]
また、インラインで Wiki スタイルを切替えるには、@[[[RDLikeWiki このようにします→((<RDLikeWikiStyleHelpPage>))]]]

以下のように表示されます。

  1. VikiWiki の数字付箇条書き、その 1
    1. VikiWiki の数字付箇条書き、その 1.1
  2. VikiWiki の数字付箇条書き、その 2
  1. RDLikeWiki の数字付箇条書き、その 1
    1. RDLikeWiki の数字付箇条書き、その 1.1
  2. RDLikeWiki の数字付箇条書き、その 2

なお、 Wiki スタイルの切替えは、入れ子にできます。

  1. Hiki の数字付箇条書き、その 1
    1. Hiki の数字付箇条書き、その 1.1
  2. Hiki の数字付箇条書き、その 2

また、インラインで Wiki スタイルを切替えるには、このようにします→RDLikeWikiStyleHelpPage


簡単な書式例


見出し <H2>

見出し <H3>

見出し <H4>

見出し <H5>
見出し <H6>
= 見出し <H2>
== 見出し <H3>
=== 見出し <H4>
==== 見出し <H5>
+ 見出し <H6>

<HR> は VikiWikiStyle と同様、4個以上の "-" です↓。


<HR> は VikiWikiStyle と同様、4個以上の "-" です↓。
----

<DIV> で括るのも、 VikiWikiStyle と同様。

<<<block
<DIV> で括るのも、 VikiWikiStyle と同様。
>>>
  • 箇条書き <UL> で、
  • 使用できるのは
    • '*' だけであり、
    • '-' は使えないことに、
  • 注意して下さい。
* 箇条書き <UL> で、
* 使用できるのは
  * '*' だけであり、
  * '-' は使えないことに、
* 注意して下さい。
  1. <OL> は、
  2. 括弧付の数字を用います。
    1. 入れ子にも
    2. 出来ます。
  3. ちなみに、番号は RD と同様、無視されます。
  4. どうか御了承下さい。
(1) <OL> は、
(2) 括弧付の数字を用います。
    (1) 入れ子にも
    (2) 出来ます。
(10) ちなみに、番号は RD と同様、無視されます。
(20) どうか御了承下さい。
一つ
<DL> の書式は、
二つ
<DT> は先頭に ':' にコロンを置いて、
三つ
<DD> を2個以上の空白のインデントを置いて、
四つ
記述します。
五つ
これも入れ子が可能です。
:一つ
  <DL> の書式は、
  :二つ
    <DT> は先頭に ':' にコロンを置いて、
  :三つ
    <DD> を2個以上の空白のインデントを置いて、
:四つ
  記述します。
:五つ
  これも入れ子が可能です。
String#chomp!
また、 <DT> の書式はその他にも
Array#shift
'-' 3個を先頭に置く方式も使えます。
Integer#succ
このように、 ruby の MethodList 風味の書き方が出来る訳ですね。
--- String#chomp!
  また、 <DT> の書式はその他にも
--- Array#shift
  '-' 3個を先頭に置く方式も使えます。
--- Integer#succ
  このように、 RD の MethodList 風味の書き方が出来る訳ですね。

<BLOCKQUOTE> も、 VikiWikiStyle と同様。

> <BLOCKQUOTE> も、 VikiWikiStyle と同様。
aaaaa bbbbb ccccc
d e f
aaaaa bbbbb ccccc
d e f

以上、<TABLE> でした。

|a|b|c|
|d | e | f|

||a||b||c||
||d || e || f||

以上、<TABLE> でした。

↑このコメントは目には見えませんが。

//コメントはこうして書け!
↑このコメントは目には見えませんが。
#html <<EOHTML
<p>
HTML を直接書くプラグイン。プラグインの書式も VikiWikiStyle と同じ。
</p>
EOHTML

あ、そうそう、 WikiName はそのままでは認識しません → RDLikeWikiStyleHelpPage

必ずこうして下さい → RDLikeWikiStyleHelpPage

あ、そうそう、 WikiName はそのままでは認識しません → RDLikeWikiStyleHelpPage

必ずこうして下さい → ((<RDLikeWikiStyleHelpPage>))

リンクを別の表記にする場合はこうです → RD もどき

リンクを別の表記にする場合はこうです → ((<RD もどき|RDLikeWikiStyleHelpPage>))

外部のリンクの書き方 (RD の場合と少し違います。) → http://www.ruby-lang.org/, Ruby Webpage

外部のリンクの書き方 (RD の場合と少し違います。) → ((<URL::http://www.ruby-lang.org/>)), ((<Ruby Webpage|URL::http://www.ruby-lang.org/>))

画像の埋め込み方 → Image

画像の埋め込み方 → ((<Image|IMG::/img/henoheno.jpg>))

各種インラインの書式。

<EM>, <STRONG>, <TT>, <B>, <CODE>, <VAR>, <KBD>, ((*これらを抑制する場合はこうします。*)) これで、任意の span を記述できます。

各種インラインの書式。

((*<EM>*)), ((**<STRONG>**)), ((;<TT>;)), ((@<B>@)), (({<CODE>})),
((|<VAR>|)), ((%<KBD>%)), (('((*これらを抑制する場合はこうします。*))'))
@{green これで、任意の span を記述できます。}

また、((- ... -)) を用いた注釈も RD と同様に記述出来ます。

  • *1は、鼻の長い動物です。
  • 麒麟*2は、首の長い動物です。
  • 河馬*3は、口の大きな動物です。

*1 「ぞう」と読みます。
*2 「きりん」と読みます。難しいので注意
*3 「かば」と読みます。ややこしいので注意
また、(('((- ... -))')) を用いた注釈も RD と同様に記述出来ます。

* 象((-「ぞう」と読みます。-))は、鼻の長い動物です。
* 麒麟((-「きりん」と読みます。難しいので注意-))は、首の長い動物です。
* 河馬((-「かば」と読みます。ややこしいので注意-))は、口の大きな動物です。
----
\references
最後に <PRE> は、
3個の "." を使います。
"-" を前に付けると、
soft verbatim になります。
  ...
  最後に <PRE> は、
  3個の "." を使います。
  ...

  -...
  "-" を前に付けると、
  ((**soft verbatim**)) になります。
  -...